お手入れ方法

水まわりリフォーム専門店 リフォーる > お手入れ方法 > 内装 > フローリングの掃除方法とリフォームのタイミング

フローリングの掃除方法とリフォームのタイミング

フローリングは多くの住宅に使われています。木目が美しいだけではなく、掃除がしやすい点などがメリット。種類も数多く存在しており、選択肢が多い点もポイント。どのフローリングを使う際においても、美しさを保つためには掃除が重要です。

今回はフローリングの掃除方法に加え、リフォームのタイミングについて解説していきます。住宅のリフォームなどに関心のある方は、一度参考にしてみてください。

フローリング掃除の基本

フローリング掃除の基本は、ゴミ・ホコリを取り除くことから始まります。家具の下から部屋の隅まで細かくチェックしましょう。普段から部屋の掃除を心掛け、フローリングを綺麗に保つことが大事。まずはフローリング掃除における基本を紹介するので、気になる方はチェックしてみてください。

毎日の掃除

フローリングの掃除は基本的に毎日行いましょう。掃除機やほうきでゴミ・ホコリを取り除きます。玄関などの人が多く集まる場所は、ホコリなどが溜まりやすいです。小石などの硬い物が落ちていると、掃除などで引きずった際にフローリングを傷つけてしまうかもしれません。硬いゴミをあらかじめ取り除いた上で、フローリングを掃除することが重要です。

週に一度の掃除

乾拭きで落ちない水垢などの汚れは、週に一度の水拭きで落とします。固く絞った雑巾でフローリングを拭き、目に見えない小さい汚れを取り除いてください。フローリング用の専用洗剤を使うことで、効率よく掃除を進められます。水拭きした後、乾拭きすることがポイント。フローリングは水分に弱いです。

月に一度の掃除

月に一度の掃除において、水拭きで落ちない油汚れ・皮脂汚れを落としていきます。掃除機でフローリングの表面を掃除した後、フローリング用の専用洗剤による拭き掃除で油汚れ・皮脂汚れを取り除いてください。汚れや水分が溜まった部分を中心に掃除することが、フローリングを綺麗にするポイント。

年に一度のメンテナンス

年に一度のメンテナンスにより、フローリングを長持ちさせましょう。フローリングは徐々にすり減っていきます。年に一度の頻度で再塗装を行います。再塗装を行う前に、フローリングの表面を掃除することが重要です。

汚れの種類別掃除方法

フローリングには、さまざまな汚れがつきます。主な汚れは以下の通り。

  • 黒ずみ
  • 油汚れ
  • 皮脂汚れ
  • ペットの糞尿

ここでは、各汚れに応じた掃除方法を紹介します。

黒ずみ

フローリングに黒ずみがつくことがあります。黒ずみ一つでフローリングの見た目が変わります。放置すると、状態が悪化する場合があるため、注意が必要です。黒ずみがつく主な原因として、以下のものが挙げられます。

  • 油汚れ
  • 皮脂汚れ
  • ペットの糞尿

ぬるま湯を含ませた雑巾で優しく拭き、黒ずみが落ちるかどうか確認しましょう。拭いた後、乾拭きし、フローリングが傷まないようにすることが大切です。

油汚れや皮脂汚れが頑固になった場合、床用クリーナーをフローリングに約30分放置した後に水拭きしてください。

油汚れ

油汚れはキッチンでよく見られる汚れです。放置し続けると、落ちにくくなることも。普段の掃除で油汚れを落としましょう。台所用の中性洗剤を薄めた水を含ませた雑巾でフローリングを拭くことが、油汚れを落とす方法です。キッチンは油や水が飛び散りやすいので、フローリングにマットを敷くことをおすすめします。

皮脂汚れ

手や足の皮脂汚れもフローリングが汚くなる原因。洗面器などにぬるま湯を張り、小さじ一杯の中性洗剤を入れます。雑巾を中性洗剤を入れたぬるま湯に浸した後、絞ります。その後、絞った雑巾で皮脂汚れのついたフローリングを拭きましょう。汚れが取れたのを確認したら、中性洗剤を入れたぬるま湯に浸した雑巾で二度拭きしてください。最後に乾拭きすれば、掃除は完了です。

ペットの糞尿

ペットを飼っている家庭では、ペットの糞尿がフローリングにつくことが。固く絞ったぬるま湯に浸した雑巾や床用クリーナーでペットの糞尿を拭き取ります。床用クリーナーを使う場合、ぬるま湯で二度拭きした後に乾拭きしましょう。臭いが気になる部分に対し、クエン酸水スプレーを吹きかけ、乾いた雑巾で拭き取ることで臭いを軽減できることがあります。

普段の掃除でペットの糞尿によるシミや臭いがどうしても落ちない場合、専門業者にクリーニングを依頼することをおすすめします。

注意すべき掃除のポイント

フローリングを掃除する際、注意しなければならない点が複数存在します。フローリングを長持ちさせるためには、掃除の方法だけではなく、注意点も押さえることが重要です。主に注意したい行動として、以下のものが挙げられます。

  • アルカリ性洗剤の使用
  • 無垢フローリングに対する水拭き
  • フローリングの塗装

ここでは、フローリングの掃除で注意すべきポイントについて取り上げるので、掃除する前に一度チェックしてみてください。

アルカリ性洗剤の使用

フローリングの掃除において、アルカリ性洗剤は油汚れ・頑固なシミを落とすのに適しています。アルカリ性洗剤の濃度が高過ぎると、フローリングの表面を傷めることも。使う際は、水拭きでアルカリ性洗剤を取り除くことが大切です。

無垢フローリングに対する水拭き

無垢フローリングは天然の木から切り出し、一枚板を使った床材を指します。木目の美しさや肌触りのよさを味わえます。湿気を吸収する作用がある点も、無垢フローリングの特徴。水分を吸収しやすいため、カビや変形に注意しなければなりません。

掃除機やほうきでゴミ・ホコリを取り除いた後、乾いた雑巾で無垢フローリングを拭くのが掃除の方法です。木目に沿って拭き、無垢フローリングを綺麗にしましょう。食べ物などをこぼした際などを除き、水拭きを控えることも無垢フローリングを長持ちさせるポイント。

フローリングの塗装

フローリングの塗装は、見た目を保つだけではなく、耐久性を向上できる点もメリットに挙げられます。明るい色で塗装すれば、室内を広く見せられるのに加え、温かみのある空間を演出することが可能です。暗い色で塗装すると、高級感のある雰囲気・落ち着いた雰囲気を演出できます。

塗装の知識・技術がないと、納得のいかない仕上がりになることも。フローリングを塗装する際は、リフォーム会社に依頼することをおすすめします。

こんな症状があればリフォームを検討

フローリングの状態によっては、リフォームを検討しなければなりません。どのような状態になると、リフォームすれば良いか疑問に感じている方が多いのではないでしょうか?主に以下の症状があると、リフォームを検討することをおすすめします。

  • フローリングのひび割れ
  • 床の軋み
  • 色褪せが激しい

見た目の変化だけではなく、足を置いた際の感触がいつもと違うかどうかなども確かめる必要があります。ここでは、リフォームを検討するかどうかの決め手について解説するので、気になる方はチェックしてください。

フローリングのひび割れ

フローリングのひび割れを放置すると、劣化を助長させます。湿気・温度の変化による収縮が、ひび割れの主な原因です。ひび割れが広くなっている場合、リフォームをいち早く行うことをおすすめします。

床の軋み

床の軋みは、木材の劣化・施工不良などで起きます。湿気で木材が膨張すると、接着剤が劣化し、床が軋むことも。廊下などを歩いた際に違和感のある音などを感じた場合は、リフォーム業者に点検を依頼してみてはいかがでしょうか?

色褪せが激しい

フローリングは紫外線・摩擦などにより色褪せます。日当たり良い場所は色褪せが進みやすいです。フローリングが劣化しているかどうか判断する際、色褪せが見られるかどうかチェックしてください。

お手入れとリフォームの絡め方

フローリングのお手入れを通して、リフォームが必要かどうか見極めましょう。普段からフローリングの状態に気を配り、汚れなどが目立っていないかなどを把握することが大切です。ここでは、リフォームのサインを見逃さないポイントに加え、リフォーム業者の選び方を紹介します。

リフォームのサインを見逃さないポイント

フローリングのリフォームを行うかどうか判断する主なポイントは、以下の通り。

  • 傷・剥がれ
  • 変色
  • 軋む音

傷や変色などが目立ち始めているかどうか把握し、リフォームを検討することが大切です。きしむ音が大きくなっているかも、リフォームのサインを見逃さないポイントに挙げられます。

リフォーム業者の選び方

リフォーム業者の主な選び方は、以下の通りです。

  • 施工実績
  • 口コミ
  • 細かく点検するか
  • 見積書の内容
  • アフターフォローの有無

1年間に何件の施工を行ってきたかに加え、施工の写真から納得のいくリフォームを行うか判断しなければなりません。口コミの内容から一体どのような点に満足しているかを把握することが重要です。

フローリングを細かく点検するかだけではなく、見積書にリフォームの費用に関する詳細が分かりやすく記載されているかも選ぶポイント。費用が相場の範囲内か・費用の内訳・使用する部材・部材の単価・部材の単位などが見積書を見る際のポイントに挙げられます。

リフォームして終わりではなく、定期的にフローリングをメンテナンスしなければなりません。十分なアフターフォローがあるかも踏まえ、相談や契約を行うことが大切です。

まとめ

フローリングの掃除方法は、汚れによって変わります。油汚れなどがこびりつくのを防ぐためには、掃除を毎日行うことを心掛けましょう。掃除の進め方によっては、フローリングを劣化させてしまう点に注意が必要です。傷などが目立つ場合、フローリングのリフォームも選択肢に挙がります。

「リフォーる」は水まわりのリフォームを専門に行っています。フローリングなどに関するご相談も受け付けているので、住宅に関する悩みがある際は弊社まで一度お問い合わせください。