お手入れ方法

水まわりリフォーム専門店 リフォーる > お手入れ方法 > キッチン > 食洗機掃除の重要なポイント

食洗機掃除の重要なポイント

食洗機は食器を洗うだけではなく、乾燥させるのに便利な機械です。家事の時間短縮に食洗機が役立っていると感じている方も多いのでは?使い続けていると、汚れなどが目立ちます。清潔に保つためにも、普段からお手入れを行うことが大切。著しく劣化した・寿命を迎えたなどを理由に、食洗機を新しく交換する方もいます。

今回は、食洗機掃除における重要なポイントについて解説します。気になる方は一度参考にしてみてください。

日常的なお手入れ方法

食洗機の寿命を少しでも長くするためにも、普段からお手入れを心掛けましょう。不衛生なままにしておくと、雑菌などを発生させてしまうかもしれません。まずは日常的なお手入れ方法を取り上げます。

使用後に行うお手入れ

食器に食べ残しなどが残っていると、食洗機に汚れが溜まります。食器の汚れを落としてから、食器を洗浄することが食洗機を綺麗に保つポイント。三角コーナーに食べ残しを捨てる・キッチンペーパーで油を拭き取るなどが、汚れを溜めない方法です。

食洗機を使用した後、残菜フィルターを取り外し、溜まっているゴミを捨ててください。その後、水で残菜フィルターをすすぎましょう。歯ブラシ・スポンジで残った汚れを取り除きます。

食洗機などのような場所は、水分が溜まりやすいだけではなく、温度が高くなりやすいです。カビなどの雑菌が繁殖しやすい点に注意。食洗機を使った後、乾燥機能による乾燥または布巾で水分を取り除くことを心掛けてください。湿気を逃がすことで、カビなどを発生しにくくします。

週間のお手入れ

週に1回の頻度で食洗機を徹底して行う必要があります。食洗機のなかには、お手入れ運転などのモードが搭載されています。ある場合、お手入れ運転などのモードでお手入れを行ってください。ない場合、2倍の洗剤量で空運転で食洗機のお手入れを行います。

残菜フィルターを綺麗にし、洗い上がりを良くすることが大切です。スプレーアームも週に1回の頻度で、お手入れすることをおすすめします。食洗機についているスプレーアームを外し、水道水でよく洗います。ノズル・軸受けに詰まりがある際、つまようじなどで取り除きましょう。

排水が上手くできない場合は、排水ポンプもお手入れしなければなりません。布またはスポンジで溜まった水を吸い取り、スプーンなどでカバーを外します。その後、ゴミを取り除きます。掃除が済んだら、カバーを固定してください。

月に1回程度のお手入れ方法

食洗機を清潔に保つためには、お手入れを毎日続けることが大切です。月に1回の頻度で目に見えない部分もお手入れすることを心掛けましょう。普段、お手入れしていても、除去できていない汚れがこびりついているかもしれません。

ここでは月に1回程度のお手入れ方法について解説します。食洗機の細かな汚れも気になる方は、一度参考にしてみてください。

クエン酸による掃除

クエン酸を使うと、食洗機についた水垢を取り除くことができます。クエン酸はレモンなどの柑橘類・梅干しに含まれている成分。酸味を感じる性質があります。スーパーマーケットなどで、クエン酸を含んだタブレットなどを目にすることがあるのではないでしょうか?薬局・100円ショップに行けば、掃除用のクエン酸を購入することができます。

まず、食洗機から食器を取り除きます。ゴミなども取り除いてください。洗剤投入口に顆粒のクエン酸をスプーン1杯分を入れ、通常のコースで運転開始すれば、お手入れが完了です。

人によっては、入念に掃除したいと感じているかもしれません。入念に掃除する場合、食洗機の部品を外した後、水に溶かしたクエン酸のスプレーを部品に吹きつけ、スポンジまたは歯ブラシで洗うことをおすすめします。

クエン酸は塩素系の洗剤と混ぜてしまうと、有毒ガスが発生してしまいます。使用する際は、塩素系の洗剤と混ざらないよう注意してください。食洗機のなかには、クエン酸の使用が推奨されていない場合もありますね。事前に取扱説明書に目を通し、クエン酸を使っても大丈夫かどうか把握することが大切です。

フィルターやノズルの清掃

食洗機の残菜フィルターやノズルの清掃を心掛け、清潔な状態に保つ必要があります。残菜フィルターの下を歯ブラシでお手入れしましょう。ノズルに汚れが溜まり続けると、洗浄力が落ちてしまう可能性がありますね。月に1回の頻度で清掃し、洗浄力を保つことが食洗機を使う際のポイント。

ノズルを分解する手順は、機種・メーカーごとに異なります。分解する際は食洗機の取扱説明書を一度確認しましょう。お手入れは以下の流れで行います。

  1. ノズルの中央部分を持ち、真上に引き抜く
  2. ノズルのパーツを分解する
  3. 各部品を水洗いで掃除する
  4. ノズルについた水気を拭き取る
  5. ノズルを元通りに設置した後にスムーズに動くかチェックする

誤った方法で取り扱うと、食洗機が故障する場合がある点に注意してください。汚れを取り除く際、歯ブラシや布を用います。

食洗機のトラブルと対策

食洗機を使っていくなかで、さまざまなトラブルを目にすることになるかもしれません。「急に水が出なくなった」などのお悩みを抱えている方も多いのでは?食洗機のメンテナンスを適切に行うためにも、トラブルの一例を押さえることも大切ですよ。ここでは、食洗機に関するトラブルに加え、対策について紹介します。

一般的なトラブル例

食洗機における一般的なトラブルとして、以下のものが挙げられます。

  • 水が出ない
  • 水漏れ
  • 異音
  • 洗浄力の低下

止水栓が閉められたままだと、水が出ません。水が出ないトラブルに悩まされている場合、止水栓に問題がないかチェックしてみてください。

水漏れも食洗機におけるトラブルの一つに挙げられます。ゴムパッキン・給水ホース・排水ホースなどに不具合が起きていないか把握することが重要。

異音がする場合、残菜フィルター・モーター・ポンプに問題ないかチェックし、必要に応じてメンテナンスを行わなければなりません。

洗浄力が低下している場合、洗浄機の内部を細かくお手入れすることが大切です。クエン酸を使い、水垢などの汚れを落としましょう。

トラブル予防のポイント

食洗機を普段からお手入れし、使用方法に注意することがトラブルを予防するポイント。ゴムパッキンと食洗機の扉の間に隙間ができると、水漏れが発生しやすくなります。歯ブラシなどでゴムパッキンの汚れを落としましょう。ゴムパッキンが破損している場合、交換してください。

給水ホース・排水ホース・止水栓が破損している場合、製造メーカーに連絡し、適切な方法でメンテナンスを行うことが重要です。また、製造メーカーに点検を依頼し、モーター・ポンプから金属音が発していないか把握しましょう。

食器を適切に配置し、ノズルから噴射される洗浄液が食器のすみずみまで当たるようにすることが効率よく食器を洗浄するポイント。正しく配置されていないと、ドアが開閉できない・水漏れ・食洗機本体または食器の破損などのトラブルが発生する場合があります。食器・調理器具の形状によっては、食洗機に入らない場合があるかもしれません。取扱説明書で食洗機に対応している食器などをチェックすることをおすすめします。

食洗機の劣化サインとリフォームの考え方

食洗機は永久に使い続けられるわけではありません。どの機種も、いずれは寿命を迎えます。適切なタイミングで交換するためには、劣化サインを知っておくことが大切ですよ。キッチンの状態によっては、大規模なリフォームを行うことになります。ここでは食洗機の劣化サインに加え、リフォームの考え方を取り上げます。

劣化サインのチェックリスト

食洗機の劣化サインとして、以下のものが挙げられますね。同様の問題が発生していないかチェックしてみてください。

  • エラー表示が頻繁に出る
  • 水漏れが頻繁に発生する
  • 洗い残しが多い
  • 電源が入らない
  • 異音が発生する

エラー表示が出た場合、修理・点検が必要なのか取扱説明書を確認することが重要です。マンションなどで水漏れによる被害が大きくなると、損害賠償が発生することも。洗い残しが多くなっていると、食洗機の寿命が近づいています。電源が入らない場合、キッチンシンクしたの配線に不具合が発生している場合があります。金属音などの異音が発生した場合、故障の前兆かもしれないです。

普段と使い心地が違うと感じた場合、食洗機の状態を細かくチェックするだけではなく、業者に相談してみましょう。

リフォームの必要性とタイミング

キッチンのスペースに配慮する必要があるものの、水漏れなどのリスクを回避するためには、リフォームを行う必要があります。タイプによっては、食洗機のみの交換で済ませられることも。家事に支障をきたさないためにも、キッチンのリフォームが必要なのかどうか検討してみましょう。

リフォームのタイミングは、食洗機の寿命を迎えた時またはエラー表示が頻繁に出るなどの問題が発生した時です。食洗機の耐用年数は、機種ごとに異なりますね。キッチンのリフォームを予定している場合、食洗機の耐用年数をチェックしましょう。

ライフスタイルが変化した時もキッチンなどのリフォームを行うタイミングです。家族構成が変化した際、キッチンなどを変更する必要があるか検討してみてください。

まとめ

食洗機は家事の時間を短縮するのに便利です。使う頻度が多いため、適切なメンテナンスを定期的に行うことが大切。残菜フィルターなどについた汚れなどをそのまま放置してしまうと、カビなどが発生しやすくなります。

月に1回の頻度で、普段のお手入れでは見えない部分についた汚れも落とし、キッチンの衛生状態を向上させましょう。

エラー表示が頻繁に出るなどの問題がある場合、キッチンのリフォームまたは食洗機の交換を一度検討することをおすすめします。

「リフォーる」は関西を中心に水まわりのリフォームに関する相談を受け付けています。食洗機に関するトラブルについても対応。オンラインでの見積り依頼も行っています。キッチンをリフォームしたいなどの悩みがある方は、弊社まで一度ご相談ください。