お手入れ方法

水まわりリフォーム専門店 リフォーる > お手入れ方法 > トイレ > トイレノズルの掃除方法を詳しく解説

トイレノズルの掃除方法を詳しく解説

普段の生活を送る上で、トイレは欠かせない場所の一つです。多くの方がトイレの衛生状態を維持・向上させたいと感じているのでは?健康を保つだけではなく、感染症を対策するためには、トイレを掃除し続ける必要があります。今回は、トイレノズルの掃除方法を取り上げます。

トイレノズル掃除の重要性

トイレノズルとは、お尻を洗浄するための機械。使い続けているうちに汚れてしまいます。トイレの衛生状態を維持・向上させるためには、トイレノズルの掃除を心掛けましょう。まずはトイレノズルが汚れる原因に加え、定期的に掃除を行うメリットを紹介します。

ノズルが汚れる原因とは?

トイレノズルが汚れる原因として、主に以下のものが挙げられます。

  • 水垢
  • カビ
  • 尿石
  • 便

トイレノズルは水分に触れる時間が長く、水道水に含まれるミネラル分が結晶化した結果、水垢がつきます。トイレ自体、湿度が高いので、トイレノズルにカビが発生しやすいですね。尿や便がトイレノズルにつくことも。

定期的な掃除のメリット

定期的にトイレノズルを掃除することにより、さまざまなメリットが得られますよ。主なメリットは以下の通りです。

  • 衛生状態の向上に伴う感染症対策
  • トイレの寿命を延ばす
  • 臭い対策に繋がる

トイレノズルを綺麗にし続けることで、細菌やウイルスを発生しにくくします。結果、感染症のリスクを軽減。トイレノズルが汚れたままだと、出し入れができない・水が出ない問題が発生する場合があります。定期的に掃除を行うと、トイレノズルが故障するリスクを最小限に抑えられます。長期間にわたってトイレノズルを使い続けるためには、定期的な掃除が大切です。トイレを清潔にすることは、臭いを発生しにくくします。

トイレノズルの汚れの種類

トイレノズルには、さまざまな汚れがつきます。主な汚れは以下の2つ。

  • 黄ばみ
  • 黒ずみ

ここでは、トイレノズルの種類に加え、原因と対処法を紹介します。トイレ掃除に関心のある方は、参考にしてみてください。

黄ばみの原因と対処法

トイレノズルが黄ばむ主な原因は、尿石です。飛び散った尿が乾燥し、カルシウムなどのミネラル成分が結晶化することで、トイレノズルが黄ばんでいきます。臭いの原因にもなるため、いち早く対処しましょう。

クエン酸を用いて、黄ばみを落とせます。ただし、以下の素材の場合、クエン酸が使えない点に注意してください。

  • プラスチック
  • 金属
  • 大理石
  • 白木
  • タイルの目地
  • 防汚加工された便器

スプレーボトルに小さじ1/2のクエン酸を溶かした100mlの水を入れます。トイレノズル全体にクエン酸を溶かした水を吹きかけます。キッチンペーパーをトイレノズルに貼ったら、クエン酸を溶かした水を吹きかけ、約5~10分にわたって放置。古くなった歯ブラシでトイレノズルを擦ります。小さじ1/2の重曹を溶かした100mlの水をスプレーボトルに入れ、トイレノズルに吹きかけてください。

黒ずみの原因と対処法

トイレノズルが黒ずむ原因として、放置し続けた黄ばみとカビが挙げられますね。黄ばみを取り除かないままにしておくと、最終的に黒ずみになってしまいます。トイレ自体、湿度が高いため、カビが発生しやすいです。黒カビが根を張ると、トイレノズルが黒ずみます。

泡タイプのノズル専用クリーナーをトイレノズルに噴射し、黒ずみを泡で包み込んでください。数分放置した後、黒ずみを拭き取ります。

トイレノズルの掃除に必要な道具

トイレノズルの掃除を行う際、一体どのような道具が必要なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?ここでは、トイレノズルの掃除におすすめの洗剤に加え、掃除用ブラシやシートについて解説します。

おすすめの洗剤

トイレノズルの掃除は、濡らした布巾で優しく拭き取るだけ。汚れがひどい場合、中性洗剤を布巾にしみ込ませます。トイレノズルは酸やアルコールに弱いため、中性洗剤を用いることをおすすめします。

掃除用ブラシやシート

トイレノズルの掃除には、掃除用ブラシや掃除シートも使われます。目に見えない部分についた汚れを落とすため、掃除用ブラシを用意しましょう。

トイレノズル専用の掃除用ブラシを使うと、トイレノズルの形状に合わせて掃除を進めることができますよ。使い捨ての掃除シートでトイレノズルを擦り、汚れを拭き取ります。擦ってもボロボロになりにくいタイプの掃除シートを使うことで、トイレノズルにゴミを詰まらせないことが重要。

トイレノズルの掃除手順

トイレノズルを掃除する際、どのような手順で行われるかを押さえましょう。基本的には、以下の流れで掃除を行います。

  1. トイレノズルを取り出す
  2. トイレノズルの汚れを落とす
  3. トイレノズル収納口を清掃する

ここでは、トイレノズルの掃除手順について解説します。

ノズルの取り出し方

トイレノズルを取り出す際、取扱説明書を確認してください。製品によっては、取り出し方が変わってくる場合があります。難しい場合、無理に取り出さないことが重要です。

掃除機能が付いている場合、リモコンなどでスイッチを入れると、トイレノズルを取り出せます。掃除機能が付いていない場合は、トイレノズルの先端部にある突起を静かに引っ張れば、取り出すことが可能。手で取り出す際、カビなどが手につくのを防ぐためにゴム手袋を付けましょう。

汚れを落とす方法

トイレノズルを取り出したら、汚れを落としていきます。掃除シートで優しく擦り、汚れを拭き取りましょう。水垢などの落ちにくい汚れの場合、クリーナーを吹きかけ、気になる部分をトイレノズル専用の掃除用ブラシで擦ります。

ノズル収納口の清掃

トイレノズルを綺麗にした後、収納口も綺麗にすることが大切です。古い歯ブラシ・綿棒があれば、収納口の隙間についた汚れを落とすことができます。最後に掃除シートで収納口を拭き取れば、完了です。水の吹き出し口に汚れが残っていないことを確認したら、トイレノズルを元に戻してください。

頑固な汚れへの対応

なかには、トイレノズルについた頑固な汚れを落とせないと悩んでいる方もいるのでは?汚れによっては、掃除に時間がかかるかもしれません。頑固な汚れに対し、以下の方法で対応する必要があります。

  • 専用洗剤の使用
  • プロに依頼する

ここでは、頑固な汚れへの対応について取り上げます。

専用洗剤の使用

トイレノズルは扱い方次第で折れる場合もあるため、注意しなければなりません。頑固な汚れに対し、専用洗剤を吹きかけた後、約5分放置。その後、水で汚れを洗い流しましょう。専用洗剤が残っていないか確認することが大切ですね。残っていると、臭いの原因になる場合があります。

プロに頼むべきケース

トイレノズルの汚れがどうしても落ちない場合、プロに依頼することをおすすめします。トイレの水漏れ・トイレノズルが出てこないなどの問題が発生した際も、プロに相談することが重要です。水漏れなどの被害を最小限に抑え、トイレの問題をいち早く解決してください。

掃除の頻度とスケジュール

トイレの衛生状態を維持・向上させるためにも、定期的にトイレ掃除を行いましょう。ここでは、トイレノズルを掃除する頻度に加え、注意点について触れていきます。

月に1回の掃除がおすすめ

トイレノズルの掃除を最低でも月に1回の頻度で念入りに行うことをおすすめします。トイレノズルは汚れが溜まりやすいです。簡単な掃除を週に1回の頻度で行うのも、トイレノズルを綺麗に保つポイント。

注意点とチェックリスト

トイレノズルの掃除を行う際、電源を切るのに加え、水を止めます。水が流れる状態のまま掃除を進めてしまうと、周りに水が飛び散ることも。止水栓をマイナスドライバーで締めれば、水を止めることができます。柔らかいスポンジを使い、トイレノズルを傷つけないことも注意するポイントです。トイレノズルによっては、トイレ専用の洗剤の使用が禁止されています。

掃除前に押さえておきたいチェックリストを整理しましたので、トイレノズルの掃除を行う前に確認してください。

  • 掃除道具が揃っているか
  • 使用する洗剤の水素イオン濃度が中性か
  • 使用する洗剤の使い方を理解しているか
  • トイレノズルの汚れを把握できているか
  • 掃除する前に水を止めているか

掃除を怠った場合のリスク

トイレノズルの掃除を怠ると、さまざまな問題が発生する場合があります。最後に、掃除を怠った場合のリスクについて取り上げますね。トイレ掃除を行う際の参考になれば幸いです。

故障や修理コスト

トイレノズルの掃除を怠り続けると、故障するリスクが高くなります。汚れはトイレノズルを出し入れしにくくします。故障した場合、部品の交換・トイレの修理に関する費用が発生。定期的にトイレノズルを掃除し、故障のリスクを最小限に抑えましょう。

トイレノズルの交換費用は、約15,000~30,000円が相場です。条件により修理コストが変わってきます。トイレから水漏れなどが発生すると、修理コストが高額になることも。

健康への影響

トイレ掃除を怠ると、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。感染症を発症するリスクが高くなるため、注意が必要です。家族や友人の健康を守るためにも、トイレノズルなどを綺麗にしましょう。トイレで感染する細菌・ウイルスの一例として、大腸菌・ノロウイルスなどが挙げられます。

まとめ

トイレノズルはお尻を洗浄するために使われます。さまざまな原因により、トイレノズルが汚れるため、定期的に綺麗にすることが重要。汚れたままにしておくと、故障のリスクだけではなく、感染症を発症するリスクが高くなります。臭いを対策できることも、トイレノズルを掃除するメリットです。

トイレノズルだけではなく、トイレ全体の状態に気を配り、不具合が発生している場所がないか把握することをおすすめします。必要に応じて、適切なメンテナンスを行いましょう。

関西を中心に店舗を展開している「リフォーる」は、水まわり専門のリフォーム店。トイレノズルなどに関するご相談も受け付けています。水まわりのリフォームを予定している方は、弊社まで一度ご相談ください。