お手入れ方法

水まわりリフォーム専門店 リフォーる > お手入れ方法 > トイレ > トイレ掃除にキッチンハイターはNG?詳しい理由を解説

トイレ掃除にキッチンハイターはNG?詳しい理由を解説

トイレ掃除にキッチンハイターを使っている方も少なくないです。便器の寿命などを考慮すると、キッチンハイターの使用を控えることをおすすめします。なかには、「使わないほうが良いと言われている理由が分からない」などの疑問を感じているのでは?今回はトイレ掃除にキッチンハイターを使うとだめな理由を取り上げます。

キッチンハイターを使うとだめな理由

キッチンハイターは台所用洗剤です。そもそも用途外なので、トイレ掃除での使用を控えましょう。人によっては、だめな理由について詳しく知りたいと感じているかもしれません。まずは、キッチンハイターをトイレ掃除に使うとだめな理由について解説します。

塩素系洗剤の危険性

キッチンハイターは塩素系漂白剤です。便器の寿命を短くさせるだけではなく、故障させる場合も。ひび割れや変色などを避けたい場合、キッチンハイターの使用を控えてください。洗浄後の臭いによる不快感が生じる可能性がある点も、だめな理由。

便器メーカーのなかには、キッチンハイターなどの強力なアルカリ性洗剤の使用を禁止している場合があります。

トイレに適した洗剤の選び方

トイレに適した洗剤の選び方が複数存在します。洗剤を上手く使い分け、トイレを綺麗にすることが大切です。主な選び方として、以下のものが挙げられます。

  • 汚れの種類
  • 度合い
  • 使いやすさ

汚れの種類に応じて、洗剤を使い分けましょう。普段のトイレ掃除では、中性洗剤が用いられます。ブラシで落とせない尿石・黄ばみは酸性洗剤が適しています。大理石などを溶かす点が、酸性洗剤のデメリット。アルカリ性洗剤は黒ずみを落としやすい反面、使用できないトイレが多いです。酸性洗剤とアルカリ性洗剤が混ざると、有毒なガスが発生する点に注意しないといけません。

汚れの度合いによっても、洗剤の選び方が変わってきます。軽い汚れの場合、スプレータイプが適しています。中度の汚れは泡タイプがおすすめ。重度の汚れの場合、ジェルタイプをチェックしてみてはいかがでしょうか?

トイレの縁にかけやすいか・洗い流しやすいか・1回の使用量などを踏まえ、洗剤を選ぶことが大切です。気になる洗剤を見つけたら、容器の形状などをチェックしてみると良いかもしれません。

トイレの汚れの種類と適した掃除方法

トイレには、さまざまな汚れがつきます。汚れに応じて、適切に対処することが重要ですね。ここでは、汚れの種類に加え、最適な掃除方法を紹介します。

黄ばみや尿石

トイレについた尿と水道水が混ざると、黄ばんできます。黄ばみを放置し続けると、尿石になってしまいます。

酸性洗剤を吹きかけ、約5分放置。その後、ブラシで便器を擦れば、黄ばみや尿石を落とすことができます。トイレの種類によっては、酸性洗剤が使えない場合があるので、注意してください。

黒ずみやカビ

黒ずみは水垢・カビ・尿石などにより、発生します。トイレは湿度が高く、カビが発生しやすいです。定期的に掃除を行い、水垢などを落とすことが大切。

便器に重曹をまいた後、ブラシで擦り洗いします。濡らしたブラシでトイレ全体を事前に擦っておくと、掃除しやすくなります。

重曹で落ちない場合、過酸化ナトリウムを使うのも選択肢の一つです。便器の水が溜まる部分に大さじ1杯の過酸化ナトリウムを入れます。黒ずみにトイレットペーパーを被せ、約3時間放置。時間が経ったら、水で洗い流してください。

便座の消毒・漂白方法

感染症などを対策するためにも、トイレの衛生状態を維持・向上することが重要です。消毒する際、除菌成分を含んだ掃除シートまたはスプレーを使います。

まずは除菌成分を含んだ掃除シートでドアノブやペーパーホルダーなど、手の触れる部分を拭きましょう。次に、便座を除菌成分を含んだ掃除シートで消毒してください。手洗い器→タンク→便座の蓋→便座の表→便座の裏の順で拭いていきます。最後に、床を除菌成分を含んだ掃除シートで拭いていけば、消毒が完了。

トイレ用のハイターを用いることにより、便器を漂白できます。色付きの便器の場合、色落ちする可能性があるため、使用を控えてください。

キッチンハイターを使わない具体的な掃除手順

なかには、「キッチンハイターを使わずにトイレ掃除を行う方法を知りたい」と感じているのではないでしょうか?ここでは、キッチンハイターを使わない具体的な掃除手順について触れていきます。

用意するもの

トイレ掃除を行う際、用意するものが複数存在します。主に以下のものを用意してください。

  • ゴム手袋
  • ブラシ
  • トイレ用掃除シート
  • 中性洗剤

手に汚れがつかないようにするためにも、ゴム手袋を付けた状態でトイレ掃除を進めましょう。ポリプロピレン製のブラシは、抗菌加工が施されているタイプ・水切れの良いタイプが数多く存在します。頑固な汚れを落としたい場合、固い毛のブラシを使いましょう。トイレを傷つけたくない場合、柔らかい毛のブラシを洗濯してください。

トイレ用掃除シートは厚手のものが多く、破れにくいです。種類によっては、便器を詰まらせてしまいます。トイレ掃除を行う前に、トイレ用掃除シートを流しても問題ないかチェックすることをおすすめします。

トイレ掃除に用いる洗剤は基本的に中性洗剤。中性洗剤で汚れがどうしても落ちない場合、重曹などが用いられることがありますね。洗剤によっては、「まぜるな危険」などの注意書きが記載されているため、トイレ掃除を行う前に注意書きなどを細かくチェックしてください。

掃除の手順

まずはトイレ用掃除シートでタンクの外側・シンク・レバーを拭きます。次に便座をトイレ用掃除シートで拭いてください。便座の表裏だけではなく、便座を上げた便器部分・便器と便座の接続部分も綺麗にすることが大切です。

トイレの中に中性洗剤を振りかけ、ブラシで優しく擦りましょう。トイレ用掃除シートで便器の外側・便器の縁裏の手が届く部分を拭いていきます。トイレの壁と床をトイレ用掃除シートで拭き、汚れを落とせば完了です。

注意点とアフターケア

便器の素材により、使える洗剤と使えない洗剤が存在します。トイレ掃除を行う際、便器の素材をチェックしてください。洗剤の用量を守り、洗剤跡が残らないようにすることも、トイレ掃除を行う際の注意点。

トイレ掃除の後、窓を開けるもしくは設置型の吸収剤で空気中の臭いを対策しましょう。使用時以外は便器の蓋を閉め、湿気をこもりにくくすることも大切です。カビがトイレに発生しやすい状態を避ける必要があります。

劣化や汚れの症状から判断するリフォームのタイミング

トイレの状態によっては、リフォームも検討しなければなりません。「トイレのリフォームはいつ行えば良いの?」などの疑問を感じている方も多いのでは?主なタイミングは以下の通りです。

  • 便器にひび割れや劣化が生じた時
  • 頑固な汚れが落ちない時
  • 水漏れや異臭が発生した時

ここでは、トイレのリフォームを行うタイミングについて取り上げます。

便器のひび割れや劣化

便器にひび割れや劣化が生じている場合、便器の交換・トイレのリフォームを検討することをおすすめします。ひび割れた部分から水漏れが発生することも。劣化が進行し続けると、便器が破損してしまうかもしれません。

頑固な汚れが落ちないとき

トイレについた黒ずみや尿石などの汚れがどうしても落ちない場合、プロのクリーニングサービスを利用してみてはいかがでしょうか?汚れによっては、落とすのに時間がかかることもありますね。色褪せや汚れなどが目立ち始めたタイミングで、便器の交換やトイレのリフォームを行うのも選択肢の一つです。

水漏れや異臭の発生

水漏れや異臭が発生している場合、タンクや配管に問題があるかもしれません。配管が詰まっていると、水漏れや異臭が発生しやすくなります。普段のトイレ掃除だけでは、水漏れや異臭を解決できないこともあるため、トイレのリフォームを検討してみてはいかがでしょうか?

まとめ

キッチンハイターは塩素系漂白剤のため、便座を故障させることがある点に注意しなければなりません。トイレ掃除を行う際は、キッチンハイターの使用を極力控えましょう。基本的には、中性洗剤を使用することをおすすめします。汚れの種類によっては、重曹などを使用することもあります。

便座の故障・配管の詰まりなどの問題が起きている場合、トイレのリフォームも選択肢に入れることが重要です。「リフォーる」は関西を中心に店舗を展開している水まわり専門のリフォーム会社。トイレのリフォームを予定している方は、弊社まで一度ご相談ください。配管の詰まりなどの悩みに対し、柔軟に対応させて頂きます。