お手入れ方法

水まわりリフォーム専門店 リフォーる > お手入れ方法 > 浴室換気扇 > お風呂の換気扇が外れない時の掃除方法と対処法

お風呂の換気扇が外れない時の掃除方法と対処法

お風呂の換気扇を綺麗にする際、カバーやファンを外さなければなりません。ですが、「お風呂の換気扇がどうしても外れない」などの悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?換気扇が綺麗かどうかは、お風呂の衛生状態にも関わってきます。カビなどの問題を防ぐためには、換気扇が外れない時の対処法を押さえておくことが大切です。

今回の記事では、お風呂の換気扇を掃除する際の手順に加え、外れない時の対処法について取り上げます。お風呂を清潔にしたいと感じている方は、一度参考にしてみてください。

お風呂換気扇の掃除が必要な理由

お風呂の換気扇を掃除しなければならない理由は複数あります。気持ちよく入浴などを行うためにも、どうして掃除しないといけないかを押さえましょう。主な理由は以下の通りです。

  • 換気効率を維持するため
  • カビや汚れを防ぐため
  • 故障を防ぐため

換気扇の性能を最大限発揮しつつ、カビや汚れによる衛生状態の悪化を防ぐことが掃除の目的。故障のリスクを最小限に抑えることも、掃除が必要な理由に挙げられます。ここでは、各理由について解説していきます。

換気効率を維持するため

お風呂の換気扇に汚れが溜まり続けると、換気効率が低下してしまいます。換気扇の隙間などに溜まった汚れを落とし、換気効率を維持することがお風呂の換気扇を掃除する理由です。換気効率が低下した結果、お風呂の湿気・臭いが上手く排出されない場合も。湿気・臭いにより、お風呂の居心地が変わってきます。

カビや汚れを防ぐため

お風呂の換気扇が外れないなどを理由に掃除を怠り続けると、カビや汚れが溜まり続けます。カビや汚れは健康被害を及ぼす場合があるため、注意しなければなりません。定期的に掃除を行い、カビや汚れを防ぎましょう。カビは湿気の多い場所に発生しやすいです。ホコリや皮脂などの汚れは、カビの餌となります。お風呂に限らず、どの部屋においても、カビが発生しにくい環境に整えることが重要です。

故障を防ぐため

お風呂の換気扇が故障するのを防ぐことも、掃除が必要な理由。使い続けていくうちに換気扇が劣化していきます。故障するタイミングは使用頻度・メンテナンスが適切かどうかなどによって、変わります。定期的に掃除を心掛け、換気扇の寿命を延ばしましょう。

お風呂換気扇を定期的に掃除するメリット

お風呂の換気扇を定期的に掃除することにより、いくつかのメリットがあります。主なメリットとして、以下のものが挙げられます。

  • 電気代の節約
  • 快適な浴室環境を保つ

ここでは、お風呂の換気扇を定期的に掃除し続けるメリットについて解説するので、気になる方はチェックしてください。

電気代の節約

お風呂の換気扇を綺麗にすることで、換気効率が向上します。お風呂の換気がいち早く終わるのに伴い、電気代を節約できます。毎月の電気代に悩まされている方も多いのではないでしょうか?換気扇などの性能を維持し、効率よく動く状態に整えることが電気代を節約するポイントです。

快適な浴室環境を保つ

お風呂の換気扇を掃除することにより、快適な環境を整えられる点もメリット。湿気を効率よく排出することで、カビの発生を抑えます。カビは湿気の多い場所に発生しやすいです。定期的にお風呂を掃除しつつ、湿気対策を行うことにより、カビが繁殖しにくい環境を整えましょう。

カビはお風呂の雰囲気を悪くするだけではなく、健康被害を及ぼします。なかには、家族がカビアレルギーで悩まされている方もいるのではないでしょうか?自分だけではなく、家族などの健康を守りたいと感じている場合、快適な環境づくりを意識してください。

お風呂換気扇の掃除方法

お風呂の換気扇を掃除する際、一体どのような手順で行えば良いか疑問に感じている方も多いのでは?ひと通りの手順を押さえ、カバーなどの破損・ケガなどのリスクを最小限にすることが重要。ここでは、お風呂の換気扇を掃除する際の手順に加え、工具を使う場合の注意点を取り上げます。

カバーとファンが外れる場合の掃除手順

お風呂の換気扇のなかには、カバーとファンが外れる機種が存在します。外れる場合、まずは安全のために電源を切ってください。カバーを取り外し、フィルターに汚れが溜まっているかどうかチェック。中性洗剤でフィルターとカバーを洗っていきます。カバーの裏側に汚れが多く溜まっている場合、掃除機で汚れを吸い込むことをおすすめします。洗い終わったカバーやフィルターは乾燥した布で水気を切りましょう。

機種によって、ファンがボルトで固定されている場合もあれば、引き抜くだけで外れる場合も。約40℃のお湯を4L用意したら、約20gの中性洗剤をお湯の中に入れます。その後、ファンを約30分間にわたってつけ置きします。スポンジなどでファンの汚れを落としてください。ファンを乾燥させます。乾燥したカバー・フィルター・ファンを元に戻せば、掃除は完了です。

工具を使う場合の注意点

工具を使う場合、力を入れすぎないよう注意してください。力の入れ方により、部品が破損することが。取扱説明書に則り、お風呂の換気扇を掃除しましょう。掃除した後に電源を入れ、安全を確保してから元に戻す必要があります。

お風呂換気扇のカバーが外れない場合の対処法

お風呂の換気扇によっては、カバーが外れない場合も。掃除する前にカバーが外れる機種かどうか確認してください。ここでは、カバーが外れない場合の対処法について解説していきます。

カバーを外さずに掃除機を使う方法

まずはお風呂の換気扇の電源を切ります。掃除機の先端にブラシのついたノズルを装着した物を使い、カバーの上から汚れを吸い込みましょう。ブラシをかけながら吸うことで、格子の隙間などに詰まったホコリなどを取り除けます。

拭き掃除の方法

掃除機でカバーについた汚れを吸い込んだら、100倍程度に薄めた中性洗剤に浸した布でカバーを拭いていきます。拭く前に布を固く絞ります。最後に乾燥した布で拭けば完了です。

専門業者に依頼する際のポイント

専門業者にお風呂の換気扇の修理を依頼する際、相見積りを取り、相場を把握しましょう。過去の実績や口コミから、納得のいく修理を行うと判断した業者と契約を結ぶことが重要。いざという時に備え、アフターサービスがある専門業者に依頼することをおすすめします。

安全にお風呂換気扇を掃除するための事前準備

お風呂の換気扇を安全に掃除するためには、事前準備が必要です。どのような準備を行えば良いかについて触れていくので、気になる方はチェックしてください。

電源を切る

お風呂の換気扇を掃除する際、電源を切りましょう。掃除中の事故を避けることが電源を切る理由です。スイッチをオフにしてから、コンセントからプラグを外します。

マスクとゴム手袋の着用

カビやホコリなどが鼻や口に入るのを防ぐため、マスクを着用してください。ゴム手袋を着用することで、洗剤などによる肌荒れを防ぎます。

こんな症状があればリフォームを検討

お風呂の換気扇の状態によっては、リフォームも検討しなければなりません。異常を放置し続けると、思いもよらないトラブルにつながることも。違和感を感じた場合、専門業者に点検を依頼しましょう。リフォームを検討するかどうかの決め手は、以下の通りです。

  • 異音がする
  • 換気能力が大幅に低下している
  • 錆や腐食が見られる

ここでは、リフォームを検討するかどうかのポイントを紹介します。

異音がする

お風呂の換気扇から異音がする原因として、モーターまたはファンの不具合が挙げられます。普段と違う音がした場合、ファンなどに問題がないかチェックしてみてはいかがでしょうか?異音を放置し続けると、故障につながる可能性があります。

換気能力が大幅に低下している

換気能力が大幅に低下していると、湿気が多くなりやすいです。カビの発生を助長してしまうため、リフォームで換気能力に優れたお風呂の換気扇に交換することが重要。フィルターの詰まり・モーターの故障により、換気能力が低下します。フィルターを綺麗にしても換気能力が改善されない場合、専門業者にモーターの点検を依頼してください。

錆や腐食が見られる

お風呂の換気扇に錆や腐食が発生すると、機能が低下します。場合によっては故障することも。湿気が多いと、錆や腐食が発生しやすいです。必要に応じて部品を交換し、換気扇の寿命を延ばしていく必要があります。

リフォーるのリフォームサービスについて

「リフォーる」はお風呂の換気扇をはじめ、水まわりのリフォームを専門に行っています。なかには、弊社の名前を一度は耳にした方もいるのではないでしょうか?最後に、「リフォーる」のリフォームサービスを紹介します。

年間施工実績1万件以上の信頼と実績

「リフォーる」は、年間1万件以上の施工実績を持っています。「お客様のお困りごとを喜びに変えていく」という理念のもと、1人ひとりの依頼に対応します。専任担当者が相談から工事完了までサポート。リフォームの費用を分かりやすく表示している点も特徴に挙げられます。大阪府をはじめ、兵庫県や奈良県などに店舗を展開しています。最長10年保証も用意しているので、気になる方は弊社のサービスなどを一度チェックしてみてください。

無料見積もりのご案内

「リフォーる」では、無料見積もりも行っています。現地調査の内容をもとに、1人ひとりに適したプランを提案。予算やライフスタイルに配慮します。オンライン相談も受け付けているので、お風呂の換気扇などの悩みがある方は弊社まで一度ご相談ください。

まとめ

お風呂の換気扇が外れない場合でも、定期的に掃除を行わなければなりません。カビや汚れをそのままにしておくと、換気効率が低下するだけではなく、故障や健康被害などの問題につながることも。異音などの違和感がないかチェックし、必要に応じて専門業者に点検・修理を依頼することが大切です。

お風呂の換気扇を破損させないためには、丁寧に扱うことを心掛ける必要があります。雑に扱ってしまうと、破損させてしまうかもしれません。取扱説明書に目を通したうえで、掃除することをおすすめします。